Google Search Consoleに時々、「Googlebot がサイトにアクセスできません」というメッセージが届くことがあります。
Googlebotアクセスできないということは、そのサイトの評価付けがされず、場合によってはインデックスされない、インデックスから削除されるというような大きな危険があります。
そのため、この様なメッセージがSearch Console上に届いた場合は、原因がどこにあるのかを確認し、対応が必要なものに関しては対応を行いましょう。
まず、Googlebotがアクセスできない理由には、いくつかの原因があります。
大きく分けると次の通りです。
サイトエラー
- robots.txtなどでbotのアクセスを弾いている。
- 何らかの原因でrobots.txtにアクセスできない
- DNSサーバーに繋がらず、指定のサイトにたどり着けない。
URLエラー
- 指定したURLが見つからない(404エラー)
サイトエラーの中でも特に多いのが、robots.txt関連のエラーです。
例えば検索性を上げるために特定のページだけをブロックするつもりが、全てのページでGooglebotをブロックしていたという事例も多く見かけます。
Wordpressなど、PHPで構成されている場合でも『.htaccessファイル』に記述ミスがないか確かめましょう。
また、DNSサーバーが不調を起こしてbotがアクセスできないケースもあります。
この場合はDNSサーバーの不調が治まるまで待つしかありません。
URLエラーの場合、URLのスペルミス等を確認したうえで問題がなければ放置して構いません。
諸事情でサイトのURLを変えた場合は『301リダイレクト』を作成し、正しいページに飛ばしてあげるとSEO対策としてもバッチリです。
Googlebotのアクセスをブロックしてしまうと、Google側に新しい情報を与えずに古いまま残しておくことにつながります。当然サイトの掲載順位も下がり、アクセス数を停滞させる原因にもつながりますので、アクセスエラーは早めに直すよう心がけましょう。