初めてサイトを利用する人は疑問や不安が必ずあります。
そして疑問や不安が解決されないままだとコンバージョンに繋がりにくくなってしまうだけでなく企業イメージも悪くなってしまいます。
そこで利用者の疑問や不安を取り除き企業イメージをアップさせるためのFAQ(よくある質問と回答)を充実させる方法をご紹介します。
FAQの必要性について
「問い合わせしてくれたら答えるから必要ない」
FAQを疎かにしているサイト運営者の多くがこんな事を口にします。
不安な事や疑問に思う事があったとしてわざわざ電話やメールしてまでサービスを利用しようと考える人は稀です。
よほど、サービスや商品力に自信がない限り、コンテンツが充実している他のサイトに利用者が流れてしまいます。
そうならない為にもFAQを充実させて下さい。
「このサイトなら不安や疑問が解決できたから安心!」
そう思ってもらえるようにしましょう。
そうすれば、企業イメージもコンバージョンもUPするはずです。
ソフトバンクでは、非常に多くのFAQを掲載しています。
このような豊富なFAQは利用者の不安や疑問を取り除いてくれる大事なコンテンツの一つです。
このような豊富なFAQは利用者の不安や疑問を取り除いてくれる大事なコンテンツの一つです。
良いFAQを作るために注意するべき事
- 他のページに掲載されている内容はリンクを張って掲載する。
- 専門用語は使わず、意味が理解しやすいようにする。
- はい。いいえ。だけの回答だけでなく理由も合わせて回答する。
- カテゴリ分けをして質問を見やすいようにする。
売り手側の一方的な主張のFAQはあまり役に立ちません。
見てる人が疑問に思う事、不安に思っている事、確認しておきたい事など読み手の事を考えて作られたFAQが良い内容のFAQです。
FAQの作り方
- 顧客に直接質問する
- アンケートをとる
- ペルソナを作成し、ユーザー心理を想像して質問を考える。
- 知り合いや知人にサイトを見てもらい、疑問点などを聞く。
- 同じ業種のサイトを参考にする
顧客と直接対応する事のできる店舗なら顧客に直接聞くのが一番良い方法です。
直接聞いたり、アンケートを取るのが難しい場合は違う方法をでFAQを作成して下さい。
「同じ業種のサイトを参考にする」というのはあくまで参考にする程度です。
まとめ
他のページに比べて軽視されがちなコンテンツですが、とても大事です。
この機会に自サイトのFAQページを見直してみてはいかがでしょうか?