今回は、おすすめのfirefoxのアドオンについて紹介していきます!
便利なアドオンばかりなので、ぜひ取り入れてはどうでしょうか。
【firefox】に関する記事はこちら
Contents
HTML Validator
HTMLのバリデーションを行う時に便利なのが「HTML Validator」です。
このアドオンを使うことで、HTMLのソースコードを表示するだけで構文のエラーを警告してくれます。
ソースコードを表示するだけで、簡単に利用することができるのでおすすめです。
Awesome Screenshot
通常のキャプチャツールでは、選択範囲内でしかサイトのスクリーンショットを撮ることができないです。
縦長のサイトを撮る時、複数にかけてスクロールをしながら撮っている方もいるかもしれません。
firefoxの拡張機能である「Awesome Screenshot」なら、そのようなスクリーンショットを1回で撮ることができます。
また、このツールは、「枠線」や「テキスト」などの画像の加工機能がついています。
撮影した画像をすぐに編集できるので、とても便利です。
Evernote Web Clipper
「Evernote Web Clipper」は、WebページをEvernoteに保存ができる、ブラウザの拡張機能です。
参考サイトやニュース記事などをまとめて保存することができます。
ブックマークで、それらの情報を保存するもの良いですが、保存する情報量が増えると管理がとても困難になるかと思います。
「Evernote Web Clipper」なら、保存方法やタグなど、細かい指定ができるので集めた情報を効率よく整理することができます
また、ブックマークと違い元のページがなくなってもEvernoteの中に保存されているので、いつでも閲覧が可能です。
Wappalyzer
Web担当の方は、クライアントとやり取りをする時に、同業他社サイトを参考に情報収集をするかと思います。
「Wappalyzer」は、閲覧しているサイトのCMSやアクセス解析ツールなど様々な機能を調べることができます。
調べられる機能については、下記のリンクを参考にしてください。
Adblock Plus
普段、興味のない広告がたくさん表示されると、邪魔に感じることってありますよね?
そんな時に便利なのが、「Adblock Plus」です。
これは、Webサイト上に表示されているバナーやポップアップなどの広告を非表示にできるFirefoxの追加機能です。
また、このツールでは、広告の中に含まれているウイルスもブロックしてくれます。
Firefoxにインストールするだけで簡単に利用することができます。
Find next page
「Find next page」は、スペースキーをクリックするだけで、次のページに移動することができます。
ページ数が多いサイトを見るときに、このアドオンを使うと便利です。
Hatena Bookmark
自分が見ているWebページを「はてなブックマーク」に追加することができます。
「はてなブックマーク」に追加したWebページをツールバーやサイドバーに表示し、過去に保存したWebページを高速で検索し、参照することができます。
Gesturefy
このアドオンを追加することで、マウスジェスチャーでブラウザを操作できるようになります。
例えば、「上下左右」にマウスを動かすと次のページに進んだりなど、自分が使いやすいようにカスタマイズが可能です。
「次へ進むボタン」を探してボタンをクリックするとういう作業が省略されます。
この他にも、「タブを閉じる」「タブを復元」「下までスクロール」などの操作が、マウスジェスチャーだけで可能になります。
ブラウジングを自分好みにアレンジして業務改善をしたい人におすすめのアドオンです。
Forecastfox
ブラウザ上で天気を簡単に表示してくれるアドオンです。
わざわざ、詳細な天気予報を調べなくても、ブラウザ上に表示されているアイコンをクリックすれば天気予報を確認することができます。
設定では、「アイコン」や「更新間隔」などをカスタマイズすることができます。
天気は私たちの生活にダイレクトに影響を及ぼすもなので、こまめにチェックできるツールがあればとても便利だと思います!
ZoomImage
Webサイトやブログに掲載されている画像やサムネイル写真を拡大したい時に便利なのが、ZoomImageです。
画像カーソルを合わせて「右クリック」しホップアップ表示の中の「ZoomImage」を選択し「2倍に拡大」を押すと、簡単に拡大して表示をしてくれます。
テキストリンク (Text Link)
時々、ブラウジングしている時など、テキストのみで掲載されているURLが表示されている時があるかもしれません。
そんな時におすすめなのが、テキストリンク (Text Link)です。
このアドオンをブラウザに追加することで、Webサイトやブログなどに掲載されているテキストのみで表示されているURLを開くことができます。
Open With
閲覧ページを他のWebブラウザーで開きたい時ってありますよね?
通常は閲覧ページのURLをコピーして、他のブラウザの検索バーにコピーしたURLを貼り付けて開くと思います。
しかし、この作業は手間がかかると思います。
そんな時に便利なのが、Open Withというアドオンです。
これを追加すると、Firefoxのコマンドパネルから閲覧したいWebブラウザを選択して開くことができます。
AutocopySelection2Clipboard
このアドオンを追加すると、ブラウザ上のテキストを選択するだけでコピーができるようになります。
CtrlとCのボタンを押さなくてもコピーができるので、とても楽です。
ブラウザ上でテキストをコピーすることが多い方は、このアドオンの追加をしておくと便利です。
Pushbullet
複数のデバイスで情報収集を行う時に、その都度に調べた情報を他のデバイスにメールやアプリなどを使って情報を送るのは手間ですよね?
そんな時に便利なのが、このPushbulletというアドオンです。
このアドオンを追加したブラウザとスマートフォンの間で、「サイトのURL」「画像」「ファイル」などの情報を簡単に共有することができます。
また、このアドオンをインストールしているユーザー同士でチャットをすることができるので、情報の共有にとても便利です!
せひ、このアドオンをFirefoxにインストールしてはいかがでしょうか。
ツリー型タブ (Tree Style Tab)
このアドオンは、Firefoxブラウザの「タブ」をツリー上に表示させることができます。
「タブ」をスクリーンの左側にツリー上で表示してくれる為、Webサイトを見るときにとても便利です。
Speed Dial
Speed Dial は新しいタブの中に「よく訪れるWebサイト」「閲覧履歴」などを追加してくれるFirefoxのアドオンです。
また、よく訪れるWebサイトはあらかじめ登録することができるので、新しいタブからアクセスしたいサイトへすぐに飛ぶことができます。
このように、このアドオンを追加すると「情報収集」や「業務タスク」の時間を大幅に向上させることができます。
とても、便利なFirefoxのアドオンなので、追加することをお勧めします。
まとめ
今回は、おすすめのfirefoxのアドオンについて紹介しました。
まだアドオンを一度も使用したことがない人は、この記事を参考に利用してみてはいかががでしょうか。
【firefox】に関する記事はこちら
AdblockPlusより、uBlock Originの方が動作が軽くてよかった。AdblockPlusを利用していた時とは違い、P●rnHubのサイトの表示が崩れたりする事も無くなった。
個人的には、Top and Bottom scroll buttons(縦長のサイトを閲覧する際に、ページの一番上や一番下にワンクリックでジャンプ出来て便利だから重宝している。)
Tap Translate(テキスト選択したところを翻訳してくれるアドオン)
Captcha Solver for Humans(Googleの人間か、そうでないかを判断するために画像を選択させるめんどくさい認証を突破してくれるアドオン)とかも結構いいと思った。