弊社クライアントのとある地域のカウンセリングサロン様。
現在、「カウンセリング ○○(地域名)」で
約 1,220,000 件の競合サイト数の中で1~2位(2019年1月現在)の順位を維持しています。
今回は、上位表示や集客へ繋げるために弊社で行った対策内容やコンサルティング内容について、公開できる範囲にはなりますが紹介をさせていただきます。
Contents
対策開始直後の順位は圏外~80番台からのスタート
弊社でSEO対策開始の順位は、圏外~80番台という状況でした。
弊社での対策内容
内部対策
内部対策では下記記事でも紹介しているように、検索エンジン対策として以下のような対策を行いました。
- タイトル/ディスクリプションの最適化
- キーワード比率の調整
- 内部リンクの強化
- sitemap.xmlの作成と送信
- fetch as googleでインデックスの促進
- URLの正規化
外部対策
外部対策では、関連サイトへの登録を行いました。
被リンクの効果は諸説ありますが、弊社では下記の検証記事のように関連サイト等からの被リンクは効果があると考えております。
UXの改善
アナリティクス上の数値データや、目視での確認からWebサイトへ訪れたユーザーにストレスなくサイトを利用できるように導線の変更を行いました。
またユーザーの心理状態をサービスへの興味・関心から、信頼・期待感を感じさせるようにコンテンツの追加、配置転換などを行いました。
一部ではありますが、具体的には以下のような内容です。
- 適切な箇所へボタンの設置しページ遷移の促進し回遊率の向上
- ページ名とコンテンツ内容の整合性の調整
- ユーザーの心理状態に合わせたコンテンツの配置転換
競合調査
さらに競合他社のサイトを調査の上、ユーザー目線に立った時に「選ばれる」にはどのようにした方が良いのか、提供サービスの見直しについてもアドバイスをさせていただきました。
SEOに効果的な運用アドバイス
弊社からお客様にどのような記事を作成すると良いのかアドバイスをさせていただき、実施してもらいました。
また実際に記事を作成していただく中で、タイトルの付け方や、ユーザーに検索されやすいキーワードの選定、ニーズのあるキーワード、記事テーマについてアドバイスさせていただきました。
実際記事の投稿頻度は多い時は月に29本、平均して11本投稿をされていました。
半年後、1ページ目へランクイン
上記を行ったところ、3か月後には3ページ目にランクイン。
そして、その後も継続して対策を進めていき半年後には1ページ目へランクインし約一年後には2位まで上昇しました。
アクセス数の変化も!自然検索流入数199%、PV数が238%上昇
対策一年目と二年目を比較すると新規ユーザー数、PV数がともに増加。
上位表示されたことや、サイト内にコンテンツも増えたこと、UXの改善等も重なり訪れるユーザー数の向上、さらにPV数も向上しました。
自然検索流入数(検索エンジン経由)
PV数も大幅増加
そして、お問い合わせが約10倍に増加
対策開始をして約一年半後に、当初は月に月に数件ほどだった問い合わせがお電話、メールなどのご予約が約10倍になりました。
お客様からも、対策をして右肩上がりでお問い合わせが増え、「仕事、恋愛、人間関係」と相談内容は多岐に渡っています。
とメディアにも取材されるようになり、お喜びの声をいただくことができました。
まとめ
いかがでしょうか?
今回、上位表示から反響までの実例として紹介をさせていただきましたが、Webサイトからの集客を実現するには、デザイン面だけでなく順位やアクセス数、サイト内のコンテンツなど様々な条件が重なって結果に結びつきます。
もし今現在、Webサイトで思うように結果が出ていない場合は、今回の事例を少し参考にしてみてください。